40代からのダイエットはなぜ難しい?代謝の仕組みを解説

2025/08/27

「若い頃は少し食事を減らせば体重が落ちたのに、40代になってからは全然痩せない…」
そんなお悩みを耳にすることがあります。
これは多くの方に共通する「代謝の変化」が大きく関係しています。
今回は、40代以降のダイエットが難しくなる理由と、体にやさしい見直しポイントについてご紹介します。

◆基礎代謝の低下が大きなカギ

10代後半をピークに少しずつ低下し、40代では20代よりも1日100〜200kcalほど下がるといわれています。

そのため「以前と同じ食事・運動量」でも太りやすくなってしまいます。

◆ホルモンバランスや生活習慣の影響

更年期世代はホルモンバランスの変化により脂肪がつきやすい!

忙しさやストレスで睡眠不足 → 代謝低下や食欲増加につながることも…

◆40代からのダイエットに大切なこと

・極端な食事制限ではなく「栄養バランスを意識する」

・無理なく続けられる運動(ウォーキング・ストレッチなど)を取り入れる

・姿勢を整えることで呼吸が深くなり、活動量も上がりやすい

40代からのダイエットは「代謝の低下」「筋肉量の減少」「ホルモンや生活習慣の変化」など、いくつもの要因が重なって難しくなります。
大切なのは「無理をせず、体の状態に合わせて生活を整えること」です。

当院では、姿勢や体のバランスを整えるサポートを行いながら、日常で取り入れやすい運動やケア方法もアドバイスしています。
気になる方はお気軽にご相談ください。

Copyright(C) 2019 Sunrise All Rights Reserved.