働く女性のための健康習慣 Vol.3

2025/11/27

【ストレスと食欲の関係 ― “つい食べすぎてしまう”の裏側】

仕事に家事、家族の予定…頭の中が常にフル回転の毎日。


気づけば甘いものをつい手に取っていたり、

夜遅くまでスマホを見ながら何かをつまんでいたり。


そんな自分を責めてしまう方も多いのではないでしょうか。

実はこの「つい食べすぎてしまう」行動の背景には

【ストレスと自律神経の乱れ】が深く関係しています。


ストレスを感じると、交感神経が優位になり、体は“緊張モード”に。
この状態が続くと、リラックスを司る副交感神経が働きにくくなり、

心身のバランスが崩れやすくなります。


その結果、【食べることで安心したい】というサインが出ることもあるのです。

大切なのは、食べることを我慢するのではなく、

ストレスに気づき、体を整える時間をつくること


軽いストレッチや深呼吸、姿勢のリセットなど、

ほんの数分の“リラックス習慣”が心にも体にも優しく働きかけます。

サンライズ鍼灸整骨院では、体のバランスを整えることで、自律神経の安定をサポートするケアも行っています。


「最近、疲れが抜けない」「気持ちに余裕がない」

――そんな時こそ、体を整えることから始めてみましょう。


次回は「眠りと代謝の関係」についてお伝えします。

Copyright(C) 2019 Sunrise All Rights Reserved.